豊かな社会づくりに寄与し
公正な事業活動を推進
公正な事業活動を推進
当社は「安全・環境・品質・地域貢献活動」を重要課題ととらえ、幅広い活動を行っています。
継続的に取り組みを進め、従業員一人ひとりが社会的責任を果たしていきます。
ISO 45001 認証
安全・安心の確保を、真摯に追求します。
安全への取り組み
より良い作業環境をつくり、従業員の安全を守ること。それは、生産性を向上させるばかりでなく、品質を守り、周辺環境の安全を守ることにもつながると私たちは考えます。
当社では、工場の改善活動として「S・I・GMA(シグマ)活動」を実施しており、
「安全 = Safety」
「改善 = Improvement」
「誠実な行動 = Good Manner」
を目標とする本活動を通じ、全社一丸となって安全への意識喚起、製造改善に取り組んでいます。
また、経営、製造関係者による安全点検を実施し、危険個所への対策を行っています。
当社では、労働安全衛生マネジメントシステム「ISO 45001」の認証取得を全工場にて完了しており、責任ある肥料メーカーとして、今後もさらなる安全・安心を追求してまいります。
労働安全
衛生方針
衛生方針
- 1.
- 当社は全ての事業活動において安全を第一に活動します。
- 2.
- 労働安全衛生の要求事項に対し継続的な改善に取り組み、負傷及び疾病の予防を確実に実施します。
- 3.
- 労働安全衛生に関する法令及びその他の要求事項を順守します。
- 4.
- 労働安全衛生方針を社内に周知徹底します。
- 5.
- 当社に関連する全ての人との労働安全衛生に関するコミュニケーションを充実させ、協議及び参加を推進します。
- 6.
- この方針は、定期的にレビューを行い、適切なものとします。

- 「S・I・GMA活動」発表大会
- 2008年より活動を開始、毎年8月には全社発表大会を開催。各工場から選りすぐりのチームが集まり、活動発表が行われております。

- 安全確認のための「指差呼称」
- 安全確認のため、各工場では指差呼称を行っています。作業ミスの減少、作業効率アップにもつながります。

- 労働災害を防ぐ、工場での取り組み
- 作業中の事故を未然に防ぐため、各工場では、それぞれ現場に即した細やかな取り組みを行っています。

- 「ISO 45001」認証取得
- 2012年までに「OHSAS 18001」(現「ISO 45001」)認証取得した宇部工場、小名浜製造所に続き、2015年、いわき工場、小名浜工場、神島工場でも認証取得を完了しました。労働安全衛生の充実を目指しています。